なんやかんやで色塗りが終わりました。
↓上半身だけですが、原寸より少し小さいサイズ
今更ですが、アップ画像はクリックで大きくなります(遅い
で、画像にもあるように目の辺りに何か違和感。
普通、目と眉は髪の下なので浮き出ているので違和感があるのかと。ならばその部分を薄くor消せばいいんですよね。
やり方はここに載っています。感謝!↓
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=3327135
(
コピペでぶっ飛んで下さい。投稿者は私じゃないです。)
今までは違うやり方で薄くしていたのですが、これを見つけて「こうすればいいのか!!」と感激しました。講座にも書いてありますが、髪と目・眉の線画レイヤーが別じゃないと出来ないのでご注意。
上の講座のやり方でやったらこうなりました↓
後は全体を見ながら微調整したりしなかったり。しないことが多いです(苦笑)
この子は某企画さんに…と思っているので完成品は後日。設定がほとんど決まっていませんどうしよう。
■レイヤー構成
※↓は「下のレイヤーでクリッピング」にチェックを入れたレイヤー
※○○%はレイヤーの不透明度。
※発光=加算です。バージョンによって名称が違うらしいので一応。
線画
レイヤー15(36%)(髪と重なったところを切り取ったもの)
顔パーツ
↓レイヤー13(発光)
↓レイヤー12(乗算)
↓レイヤー11(乗算)
↓レイヤー10(乗算)
髪
↓レイヤー9(発光)
目
白目
↓レイヤー8(発光)
きらきら
↓レイヤー7(発光)
ブーツ
下のやつ2
下のやつ1
↓レイヤー6(発光)
リボン
服2
↓レイヤー5(発光)
服 ライン
服
レイヤー14
↓レイヤー4(発光)
↓レイヤー3(乗算 75%)
肌
下地(非表示)
レイヤー2(非表示)
■補足
レイヤー3→頬の赤みを出す用
レイヤー4~9→光を入れる用
レイヤー10→大雑把な影(エアブラシで塗る→ぼかしでぼかす)
レイヤー11→細かい影
レイヤー12→細かい影2
レイヤー13→髪のツヤ(エアブラシで塗る→ぼかしでぼかす→鉛筆で流れを描く)
PR